-
奥多摩 ケアテイカー 渓谷を調える
人は自然の管理者ではなくケア・テイカー(世話人)なのだよ自分の利益をこえた大きな目的のためにここにいるのを覚えておきなさい〜ネイティブ・アメリカンの古老グラ... -
親と子の奥多摩デイキャンプ2025 レポート
前日に降った浄化の雨も上がり、朝から思いのほか明るい空が広がった奥多摩。後半は少し暑いくらいの日差しも出て、風の谷の自然を満喫できた1日になりました。2025年5... -
祝25周年✨ Kids 夏の のびのびキャンプ 2025
真夏の太陽 谷を吹き抜ける風透明な沢の流れ 山に響くセミの声決められたプログラムのない3日間電気もガスも水道もない手つかずの自然の中で「こころ」と「からだ」... -
Earthmanship 畑プロジェクト2025(年度)ー次回は6月 2回開催の可能性もあり
Table from Farm & Farm to Table食卓と畑をつなぐ循環体験プロジェクト楽しい畑時間自分が食べている食材がどんな場所でどうやって生まれたのか口にした瞬間に想像... -
いのちの自然塾2025 レポートと参加者の感想
2025年4月27日(日) 吉祥寺の古い家にて開催まずは、今年も「いのちの自然塾」が開催できたことを「心からありがとうございます」という気持ちです。お天気も良くて、... -
親と子の奥多摩デイキャンプ2025
新緑がまぶしい季節に手つかずの自然の中で親も子どもも 思いっきり羽を伸ばす時間をご一緒しませんか。やるべきことでいっぱいになっている自分から離れて美しい自然の... -
いのちの自然塾2025 知りたい!お産のこと 〜産む と 生まれる〜
「お産」母の側から見ると「産む」ことであり赤ちゃんの側から見ると「生まれる」こと。私たちはみんな生まれてきたのに なぜかお産は 産む人だけに関係のあることと思... -
2024年度 アースマンシップの畑 フォトアルバム
交雑をふせぐためにネット掛けした「たけのこ白菜」ミニ踏み込み温床で夏野菜の育苗スタート可憐なブルーベリーの花.種とりのためのバケツ稲たくさんの種がつまる「たけ... -
全体を学ぶ学校2024 今地球で起きていること〜そもそもの大前提を再検証 レポート
全体を学ぶ学校2024 今地球で起きていること〜そもそもの大前提を再検証2024年9月22日(金)夜 ~ 25日(日)ゲスト講師:アーサー・ビナードさん 北杜市武川町にて開... -
早春たき火塾2025 レポート
2025年1月12日(日) 奥多摩 風の谷にてアースマンシップ恒例の年初めプログラム「早春たき火塾」天気予報は雨や雪 そしてとても寒いというものでしたが感謝なことに...
Scroll