
人は自然の管理者ではなくケア・テイカー(世話人)なのだよ
自分の利益をこえた大きな目的のためにここにいるのを覚えておきなさい
〜ネイティブ・アメリカンの古老グランドファーザーの言葉より〜
さわやかな初夏の渓谷で
清流と緑の手入れをしてみませんか。
人が自然と共に生きるための技術と その技術を支える心を学び
地球のケア・テイカー(世話人)としての在り方を体験し
同時に
自分自身をケアする2日間です。
先住民の言葉にある通り
森や水の流れの声を聞くことにより
人は自然がよりよく在るための手助けができます。
そこには人としての役割があります。
そして自然が必要としている手入れをすることで
自然だけでなく
自分の中の流れも変わっていきます。
ケア・テイカーとして過ごす時間は
自然と人間が切り離されたものでないことを知る
大切な時間になるでしょう。
気持ちのいい流れに心身を委ねる時間
火を囲んで大きな自然に包まれる時間など
フィールド「風の谷」を全身で楽しむ時間もご用意します。
ケアテイカーや川遊びという「動」の時間と
ひとり静かに自然に包まれて過ごす「静」の時間。
その両方を味わうことで
大切な何かが見えてくる気がします。
都市生活で閉じがちな感覚を開き
地球と連動して生きる時間をご一緒しましょう。
と き
2025年7月12日(土)〜13日(日)
*集合はJR青梅線奥多摩駅です。
*集合解散の場所と時間、催行決定時期他 詳細はお申込みいただいた方に直接お知らせします。
*雨天決行 ただし荒天の場合は中止
ところ
Earthmanshipのフィールド 風の谷
東京都 奥多摩町
*静かな自然の渓谷で野生動物と自分たちだけのプライベートな空間です。
内容
◆ ケアテイカーの学びを通して自然と人間が切り離されたものでないことを知る
・ケア・テイカー イントロダクションーネイティブ・アメリカンの自然観と日本人の自然観
・自然とつながる方法の紹介
・自然の観察とリサーチ
・ケア・テイカーとしてのフィールドワーク/森と沢
◆ 美しい流れで思いっきり遊ぶ
◆ 夜のたき火を楽しむ
◆ 野外料理を楽しむ
◆ 自分の心の声に従ってゆったり過ごす時間を楽しむ 他
講師
岡田 淳(NPO法人アースマンシップ)

自由学園 最高学部を卒業後、アメリカ・ユタ州立大学で環境学を、
コロラド・アウトワ-ドバウンド・スク-ルで野外教育を、
トラッカ-スク-ルで先住民の教えを学ぶ。
帰国後は環境学、森林学、サバイバル技術、アウトドアスポーツ、先住民文化、武道など
幅広い分野で長く指導を続けている。
野生動物的感覚の持ち主。
この他にアースマンシップのスタッフ2名がサポートします。
※講座内容はその時に最もふさわしいことを提供するため変更となる場合もありますことをあらかじめご了承ください。
対象と定員
高校対象年齢以上の方 15名程度
参加費 *分割払いができます。
¥20,000 *テント泊 3食付き
■講習料、道具(渓流用タイツ、ライフジャケットを含む)貸出料、山林使用料、昼食の食材費、保険料を含みます。
■食材は有機無農薬または低農薬、添加物の入っていないもので、自然の摂理に逆らわずに作られたいい食材を使用しますので、素材本来のおいしさを味わっていただけます。
■この参加費はアースマンシップの活動趣旨に賛同してくださっているサポーターの皆様からの寄附金の補助を受けて、本来かかる費用より安く設定されています。
◆お伝えしたいこと◆
設定されている参加費は、このプログラムを実現するために必要な経費全てをまかなえる金額ではありません。
参加費がこの金額に設定できているのは、これを準備するための労力の寄付(ボランティア・ワーク)や、施設の無償提供、支援者からのサポートなどによって実現しています。
本来 教育は国などの助成があって初めて成り立つ職種です。
それを個人、あるいは小さなNPOが実現するためには、多くのボランティア・スピリットと趣旨に賛同しサポートしてくださる方の支援が不可欠です。
この学校が多くの方の役に立つ場として在り続けるために、「全体を学ぶ学校」「NPO法人アースマンシップ 」はサポーターを求めています。
詳しくはこちらをご覧ください。
分割払いについて
分割払いが可能です。
ご希望の方は「申し込みフォーム」の「参加費の支払い回数」から「分割払い」を選びお申し込みください。
プログラムの詳細案内と一緒に「分割払い申込書・誓約書」をお送りしますので、保護者名でご記入の上ご返送ください。
「分割払い申込書・誓約書」がアースマンシップに届いた時点で分割払いの申込み完了となります。
■ 参 加 費:¥20,000
■ 分割回数:2回 ・ 3回
■ 2回目以降の支払い金額:自由設定
■ 支払日:最終納入期限までの間で自由設定
■ 初回納入金額:¥6,000以上で自由設定
■ 初回納入期限:参加費振込期限(詳細案内でお伝えします)
■ 最終納入期限: 2025年12月26日 (金)
申込締切
2025年7月7日(月)
*ただし、定員になり次第、キャンセル待ちの受付に変わります。
