文:岡 田 淳
ある晴れた秋の日、ロッキーの山々に囲まれてぼくは渓谷中腹の岩の上に立っていた。針葉樹の緑と遠くの湖が太陽に照らされてキラキラと光ってる。しばらくぼんやりと遠くを眺めていたのだが、ふと我にかえった。そうだ、今日は野宿をするんだ。寝る道具と食べものを少し持ってきたが、他の荷物は遠くの仲間の方に置いてきた。時計も置いてきたのでない。でも太陽の高さからするとまだ夕暮れまでにはたっぷり時間がある。誰一人来ない自然の中で、ぼくだけの自由な時間と空間。そう考えただけで胸が高鳴ってくる。
山の夕闇は早いので、まずは寝ぐら作りだ。数十メートル下には谷があるので水は汲める。木立ちの奥にはトイレも作れそうだ。日当たりのいい岩のテラスの奥に、木に囲まれた平らで乾いた一角を見つけた。そこに今日のぼくの家を作ることにした。持ってきたものは寝るための軽いマットとシートだけ。雨でも水が流れ込まないよう、ていねいに石をならす。マットを敷き、その上に寝袋を広げる。
今度はそのシートで屋根作り。谷からの風が直接当たらないようにする。木立ちからヒモでシートを張る。景色をよくしようと屋根を高くすると、夜寒く落ち着かない。寝袋に足を突っ込んで座り、頭がつかえない高さに調節してシートを張る。これでできあがりである。
平らな岩のテラスに座れるところを見つけ、遠くの景色を眺めながらピーナッツをかじった。今までにこんな時間を持ったことがあっただろうか。風が木々の梢を揺らし、空高く鷹が舞っているのが見える。なんて静かなんだ。誰も話しかけてこない。太陽が動いているのを感じた。
風が吹いてきた。夕方の知らせだ。気温がわずかに下がってくる。雲が広がってきている。黄昏の中に少しずつ山や森が沈んでいく。そして闇。
ぼくは腰から下を寝袋に突っ込んで座り、目を開いて何かを見ようとしていた。が、全く何も見えない。月も星も出てない夜だった。風が木々を揺らし、時折ピシッと音がする度に、全身の神経が磨き澄まされ、動物として自分の息と鼓動が感じられる。
どのくらい眠ったのだろう。ほんの少しなのか、とても長い時間なのかはわからない。ただ、自分が今、山の中にひとりいることだけはわかった。いったい自分はいつからこうして生きてきたのか。いつまでこうして生きてゆくのか。どのようにこの自分という命が与えられ、今こうしてここにいるというのはどうゆうことなのか。いったい自分は何者なのか。そんな思いが次々と湧いてくる。考えるというより湧いてくるのだ。自分の命と目前に現存するこの天地自然。それをとても怖いと感じ、また同時に、言い表せないような大きなものに自分が包まれているような安らぎをも感じる。太古の昔から、こうして命を与えられたものが生き、死に、そして自分もまたその中のひとつなのだろう。そんな不思議な、そして答えの出てきそうもないことを自然と考えている。
現代の都市の生活の中で、人がひとりになって考え、自分と向き合えることがどのくらいあるだろうか。自分が何を求めているのか。何を本当に必要とし、何があれば満たされるのか。そういうことを自然に考えさせてくれ、素のままの自分を感じさせてくれる自然の中に時々入ろうとぼくは思っている。安全な身近なところでいい。暖かい身支度、少しのおいしいものと、思ったことを書きとめるものを持って。
O-cube 1998,2 掲載
※文章、写真の無断転載を禁じます。