-
早春たき火塾 2021
レポート & 参加者の感想はこちら2019年秋の台風により奥多摩町日原地区が被災したため開催が中断していた「早春たき火塾」が再開です! 2021年の新しい年の始まり... -
全体を学ぶ学校 2020 【 秋 Ⅱ】
レポート & 参加者の感想はこちら農 と 食 から考える いのちの循環 〜アグロエコロジーの発想と実践から学ぶ〜 農業に興味を持つ人が増えてきました。... -
全体を学ぶ学校2020 【秋Ⅰ】 レポート
参加者の感想はこちら染め×草木の役割 9月の学校は秋の心地よい色と空気に囲まれて過ごしました。入口となったキーワードは「染め」「草木」「役割」。この学校は「全... -
全体を学ぶ学校2020 【秋Ⅰ】 参加者の感想
染め×草木の役割山あり、川あり、田んぼあり。素晴らしいフィールドで過ごした4日間は、それはそれは心地よく、豊かな、学び多き時間でした。そしてほぼ初めてお会いす... -
全体を学ぶ学校2020 【夏ショート奥多摩編】 レポート&参加者の感想
自然とつながる・渓谷にあそぶ今回は6月に続く「自然とつながる」パート2。「自然とつながる・渓谷にあそぶ〜自然との一体感を体験する〜」 をテーマに、奥多摩のEart... -
全体を学ぶ学校 2020 【 秋 Ⅰ 】
レポート & 参加者の感想はこちら 染め × 草木の役割 染めに使われる草木にはそれぞれ役目がありました。そしてそこには自然の力と人々の知恵がありました... -
全体を学ぶ学校2020 【夏】 レポート&参加者の感想
縄文と神話の世界7月は縄文時代にタイムスリップして、当時の人々が何を見、何を大切に生きていたのか。それが現代の私たちと どう繋がっているのかを、自然と密な時間... -
「被害者でもあり 加害者でもある状態」 つれづれ日記
先日、NHKスペシャルで「沖縄“出口なき”戦場〜最後の1ヶ月で何が〜」を見ました。そこから見えてきたのは、「加害者」「被害者」という区別などない状況に追い詰められ... -
全体を学ぶ学校2020 【夏 ショート 奥多摩編】
レポート & 参加者の感想はこちら自然とつながる・渓谷にあそぶ〜自然との一体感を体験する〜6月に続いて「自然とつながる」パート2 今回は 奥多摩の手つかずの自... -
Kids 夏の のびのびキャンプ2020
真夏の太陽 谷を吹き抜ける風透明な沢の流れ と たき火の匂い 山に響くセミの声時間に縛られず 自分のやりたいことを自分で見つけて過ごす時間は本当にその人自身...