-
「祈る」 つれづれ日記
祈る 私はよくこの言葉を使う。「祈ってるね」「祈っています」「祈ります」正直なところ、心もきちんとその思いになった状態で「祈る」という言葉を発する時もあれば... -
Earthmanshipからの大切なお知らせ
NPO法人アースマンシップ(旧:アースマンシップ自然環境教育センター)は今年で設立から21年になりました。これも皆様の温かい見守りのお陰と心から感謝申し上... -
サバイバル講座〜食べもの編
他を倒して自分だけが生き抜くことがサバイバルのすべてではありません。真のサバイバルは「共に生きる」が目標。その視点から今回は「食」について考えます。 緊急時に... -
「森のケアテイカーになると起きること」 つれづれ日記
ずっとずっと どんよりしてた11月。周りであまりにいろんなことが起きて、そのほとんどが理不尽に思えることばかりで、そのうち考えることも嫌になって、雲の上を歩い... -
2017 紅葉たき火塾 レポート
素晴らしい天候に恵まれ 開催された「紅葉たき火塾」 のレポートをお届けします 私たちを出迎えてくれたのは 真っ青な空と 赤から黄色のグラデーションが 美し... -
早春たき火塾 2018
新しい年の始まりの時に 自然美しい奥多摩で自分だけのたき火を育てませんか。カマドや新聞紙などを使わず 現地の薪を拾い集めマッチ1本で自分だけの火を育てるプログ... -
大人も子どもも楽しめる 紅葉たき火塾
奥多摩で自分のたき火を起こしてみませんか。山にある薪をひろい集め 自分のたき火を作るのは簡単そうで難しい でも 難しいけど夢中になる。「たき火」には 不... -
〜サバイバル講座 実践編〜 シェルター・キャンプ
「サバイバル」の技術には4つの柱と順序があります。その1番目が「シェルター」。 それは自分の体温を確保するための大切な要素です。このキャンプでは自分のためにも... -
おとなのための 夏ののびのびキャンプ
山に谷に響き渡るセミの声 澄んだ流れが美しい プレイベートな渓谷で ゆったり過ごすおとなの夏休み沢の流れに身をまかせて 心身が洗われ岸に上がれば 谷を通り抜け... -
川と水辺の安全教室
〜夏休み前に知っておこう 川で楽しく安全に遊ぶコツ〜真夏の太陽のもと 水しぶきを上げて遊ぶ。キラキラ光る水の流れを見ているだけで心と体が癒されます。「水」に...