-
奥多摩・日原(にっぱら) 森歩き
ーミズナラ・ブナの原生林に巨樹を訪ねるー6月初旬の瑞々しい若葉が広がる水源林の山ミズナラやブナが作り出す原生林に樹齢数百年の巨樹を訪ねて歩きませんか大自然の... -
先輩
我が家のこどもたちの中学での話。この学校の卒業式では 式終了後に、送り出す後輩たちが 大好きな先輩、尊敬する先輩の身につけているものをいただくというのが恒例と... -
いただきます
先日あるメルマガの「事務局職員の一言」にこんなことが書いてありました。タイミング的にも心から頷ける内容だったので、ぜひご紹介したいと思います。*********少し前... -
「つながる福島・長崎ツアー」ご報告
第1日目 ー 2013年3月28日(木)13:40 南相馬の原町駅前に集合し、ツアーは始まりました。14:00 発のバスで福島へ。そして新幹線、JR中央線と乗り継いで、18:40... -
つながる福島・長崎ツアー
Earthmanship 福島こどもサポートプロジェクト 第2弾春休みを長崎の自然の中で過ごしませんか? この企画は長崎有機農業研究会の方々から「福島のこどもたちを招待した... -
生きていることを喜ぶ
このところ、いろいろな本を読む機会が増えています。冬という季節のお陰かも。「あぁ、ほんとうにそうだ」と思える言葉や文章に出会うとうれしくなります。今日ご紹介... -
Earthmanshipの始まりを思う詩
年が終わろうとする今 読んでいる本の中で 心にスーッと入ってきて 静かに反芻したくなる言葉や文章と出会っています。そのひとつをご紹介して今年を締めたいと思いま... -
早春たき火塾 2013
「火」は 目に見えるけれど目に見えないものを力強く伝えてくれる。さまざまな形に変化し続けるその姿はまさに透明な力をもつ生きもの のようです。 みんなで囲む火も... -
森のケア・テイカー
夏前から 福島のこどもたちをのびのびキャンプに招待する準備などで忙しく、気がつけば武川の森に通えずに夏が終わってしまった。でももうこれ以上放っておくわけにはい... -
Earthmanship 手しごと塾ーno.1
=草木染めと手織りを楽しむ=日本には すばらしい手しごとがたくさんありますその手しごとの楽しさを存分に味わい尽くす「Earthmanship 手しごと塾」今回は「草木染め...