-
ごめんなさい
こどもがいけないことをした時、おとなはよくこう言います。「ごめんなさい は?」ごめんなさい謝るという行為はとても大切です。自分が悪かったと思った時、その相手が... -
ある精肉店のはなし
「ある精肉店のはなし」応援団として、一足先にこの映画を観て来た。古くからのEarthmanship Friends 纐纈あやさんの第2作目監督作品。これは 大阪で7代続いた北出精... -
光のこども
雲からも風からも 透明な力が そのこどもに うつれこれは宮沢賢治の「春と修羅 第三集」の一節です。これを読み返すたびに こどもたちの光に輝く姿が見えてきます。 こ... -
自分を生きる
自分と出会いできる部分も できない部分も丸ごとの自分を認め自分を生きる誰のものでもない誰のためでもない自分のヴィジョンを求め自分を生きるそれぞれがそれぞれの... -
冬の のびのびキャンプ in 戸隠 2013
真っ白なパウダースノーで知られる 戸隠高原での3日間森や雪原の中をクロスカントリースキーで散 策したり雪遊びを楽しんだりよく晴れたら夜には満点の星が見えるか... -
いのちの自然塾
お産の楽しさ大発見-産むこと そして 生まれること- 「お産」って赤ちゃんを産む人だけに関係のあること だと思っていませんか?でも実は そこには 今 生きているす... -
地球のケア・テイカー講座
自 然 環 境 再 生 ワークショップー 2013年 秋期〜2014年 冬期 ー 「人は自然の管理者ではなく、ケア・テイカー(世話人)なのだよ」これは ネイティブ・アメリカンの... -
花小金井小学校でご報告
南相馬のこどもたちの保養キャンプのために募金をしてくださった花小金井小学校のみなさんに夏のご報告とお礼を伝えるため、南相馬こどものつばさの高野さんとEarthmans... -
2013 夏のび in 伊豆 フォト・レポート
(株)大地を守る会・(有)島源商店との共催で行った「夏ののびのびキャンプ in 伊豆」は、たくさんの方々の心と力が結集したキャンプでした。招待されたのは南相馬在... -
2013 夏のび 第1回 フォト・レポート
今年も「夏ののびのびキャンプ」は(財)全国友の会 主催キャンプから始まりました。昨年から始まった全国友の会とアースマンシップのコラボ・キャンプ。福島第一原発の...