-

客人
今朝我が家に すごい客人がやってきた。7時過ぎ お弁当を作り終えてふと外を見ると 何やら白いものが ふわりふわりと降ってくる。なんだろうと思っていたその時 淳さん... -

「家庭」ということば
先日、山梨に住む大先輩と久しぶりに話をした時のこと。話は多岐に渡ったけれど、その中で、「今の世の中おかしなことがいっぱいあるけれど、それは基本となる『家庭』... -

スティーブ・ジョブス
とうとう、いなくなってしまった...情報の世界がタマシックな力で埋め尽くされませんように。ご冥福を心からお祈りします。 -

地球のケア・テイカー(世話人)講座
自 然 環 境 再 生 ワークショップ ー 2011年 秋期 ー 「人は自然の管理者ではなく、ケア・テイカー(世話人)なのだよ」これは ネイティブ・アメリカンの古老 "グラ... -

「あきれる」という感情の行方
「あきれてものも言えない」とか「開いた口がふさがらない」という経験は、みなさん何度かお持ちのことと思います。その「あきれる」という感情が続くと人間はどうなるで... -

放射能から身を守るということ
広河隆一さんの著書「福島 原発と人びと」の中に書いてあることで、「まさしく!」と思ったことのひとつ。********放射能から身を守るということは...1)放射線医学の... -

地面の下の話
私たち人間のほとんどは、何とか病気にならないで、できるだけ長生きしたいと考えているのだろうと思います。その気持ちにつけこんで、病気になったらこんなに大変です... -

お産は楽し その1
「お産」という言葉を聞くとワクワクする。そう、私は「お産」が大好き。 たった2回しか経験できなかったけれど、それはそれは楽しかった。でも最初からそうだったわけ... -

被害者
今日もまた日本は揺れに揺れています。8月31日に起きた地震は20時までで10回。うち震度1が4回、震度2が3回、震度3が3回。こんなに揺れるものなんですか、... -

イシュマエル
「イシュマエル」という本をご存知だろうか。友人がある日「読んでください」と置いていった本。彼女は丁寧にも英語の原書と日本語の翻訳本の二冊を置いていってくれた...













