-
個人商店の復活 望みます
私が住んでいるのは吉祥寺。人気があるらしく、街はいつも賑やかすぎるくらい 賑わっています。先日 街を歩きながら、私はどんな街が好きだろうと考えてみました。私は... -
海の民のことば
1月14日〜15日、横浜のパシフィコを会場に「脱原発世界会議」が開催されました。15日の「海外のゲストと話そう(Global Discussion Room)」でのやりとりを、もう... -
突然の来訪者
昨日は、アメリカ留学中のEarthmanship実習生あかねちゃんが1年半ぶりに訪ねてきました。これからのEarthmanshipの進む方向や やるべきことについて話をしていた時、一... -
向き合うということ
昨日の朝日新聞の記事ですごいなと思ったこと。「いま子どもたちは」というコーナーで吃音に悩むヒカル君(12)のことが連載されています。ヒカル君は吃音が原因で自分に... -
脱原発世界会議
横浜パシフィコで開催された「脱原発世界会議」1日目に行ってきました。 開場の時の不手際で、開会(13時)の40分も前に到着したにもかかわらず、開場に入れてもらえ... -
シリーズ「知ることから始めよう」
2011年 とんでもないことが起きたことでこの地球上で私たちの知らないことがいっぱい起きていることに気がつきました。私たちはそれなりに一生懸命生きているけれど... -
「愛」の反対語は…
今年(昨年)のようなこんな危機的な事態になると、自分の判断が重要です。「マスクは気休め」と言われてたけど 実は「ほぼ100%除去できる」と分かったり、「海藻食べて... -
あふれる奇跡
意識しないで呼吸ができる意識しないで心臓が動くおしっこがでるうんちがでる痛みを感じるにおいがする声が聞こえるあなたが見える味がする涙が出る...書き上げればきり... -
福島からの声
1週間ほど前、南相馬市に住むひとりの女性のブログを見つけました。福島の人に一刻も早く避難して欲しいとずっと願っている自分としては、ある程度分かっていたはずな... -
2011年 そして これから
12月も半ばに入りました。みなさまお元気でしょうか。この一年は多くのことがあり、ひと言では語れない大変な年となりました。まだたくさん課題は残っているけれど...