
新緑がまぶしい季節に
手つかずの自然の中で
親も子どもも 思いっきり羽を伸ばす時間はいかがでしょう。
やるべきことでいっぱいになっている自分から離れて
美しい自然の中で思いっきり伸びをする 深呼吸する
親子で 一緒に過ごすのも
別々に過ごすのも
どちらも楽しいと感じられる時間
そして自然を楽しむための技術の学びもある時間
自分たちしかいない
プライベートな空間 風の谷 で
それぞれの自分に戻る時間をご一緒しませんか
締切ました
と き
2024年5月19日(日) 9:30〜16:30ごろ
*集合はJR青梅線奥多摩駅です。
*集合解散の場所と時間、催行決定時期他 詳細はお申込みいただいた方に直接お知らせします。
*雨天中止
ところ
Earthmanshipのフィールド 風の谷
東京都 奥多摩町
*静かな自然の渓谷で野生動物と自分たちだけのプライベートな空間です。
内 容
■川と森を楽しむ時間〜川辺や森の自然散策や自然観察
■自然を楽しむための学びの時間〜身体の使い方や技術、意識の持ち方、危険回避の方法などを知る
■自分に戻る自由な時間〜たき火、散策、お昼寝、ブランコ、ハンモック、秘密基地づくり、ロープワーク、薪割り…などなど 楽しめることがたくさん
■お昼は薪で作った美味しい豚汁を楽しみます。
指 導
岡田 淳(NPO法人アースマンシップ 代表理事)
=プロフィール=
東京都出身
小さい頃から自然が大好きだった祖父や父と共に山、川、海の自然に親しみ、中学生の頃からは自然保護にも関心をもつ。
自由学園・理学部卒業後アメリカに渡り、カリフォルニア州立大学、ユタ州立大学にて環境学(エコロジー/生態学、ナチュラル・リソース・マネージメント、森林学、野生生物学、野生植物学、アウトドア・レクリエーション学、等)を学ぶ。
ユタ州立大学卒業後、シエラクラブ(全米最大の環境団体)でのトレーニングを経て、コロラド・アウトワ-ドバウンド・スク-ルで最も長期の野外教育指導者養成(ラフティング、ロック・クライミング、登山、Back country踏破など、81日間の)コースを終了。
また、アメリカ先住民の大地に生きる知恵、サバイバル技術とスピリットの世界を伝えるトム・ブラウンのトラッカ-スク-ルで、アパッチの古老、スト-キングウルフ(別名グランドファ-ザ-)の教えを学ぶ。
6年以上にわたる滞米生活で、ロッキ-の山々の縦走、コロラド川下り、グランドキャニオン上流地帯踏破など、数多くの大自然や多民族との生活を経験する。
帰国後、公私機関の環境教育や環境レンジャ-の養成にあたると共に、自然環境の専門学校(レンジャ-スク-ル) 設立に参加し、カリキュラム作成およびシニア・インストラクタ-(実習指導)を務めた後、ア-スマンシップ自然環境教育センタ-を設立し、現在に至る。
◆公益社団法人 日本環境教育フォーラム(JEEF)会員
◆NPO法人 自然体験活動推進協議会(CONE)トレーナー
◆自然体験活動指導者(NEAL)コーディネーター
◆ウィルダネス ファーストエイド(WFA) /WMA
(その他、ファーストエイドとCPR/アメリカ赤十字社、水上安全指導員と救急員/日本赤十字社 を受講
◆少林寺拳法、杖術(棒術の一種)、速読法 有段
◆2005年開催トラッカースクールジャパン(スタンダードコース)インストラクター。
対象と募集人数
小学1年生〜中学3年生に該当する年齢のお子さま と その保護者 15組
小学校1年生〜おとなまで、親子ペアに追加して参加することが可能です。
未就学児の参加については、現地の状況など個別にお伝えしたいこと、お尋ねしたいことがありますので事務局までお問合せください。
参加費
子ども(小学1年生〜中学3年生)1名+おとな(保護者)1名 ¥8,000
小学校1年生以上〜おとな 1名 ¥4,000
■講習料、道具貸出料、山林使用料、豚汁の食材費、保険料を含みます。
■豚汁の材料は有機無農薬または低農薬、添加物の入っていないもので、自然の摂理に逆らわずに作られたいい食材を使用しますので、素材本来のおいしさを味わっていただけます。
■この参加費はアースマンシップの活動趣旨に賛同してくださっているサポーターの皆様からの寄附金の補助を受けて、本来かかる費用より安く設定されています。
申込み締切
2024年5月16日(木)
