Earthmanship School 全体を学ぶ学校

Earthmanship School 全体を学ぶ学校 あなたの命はすべての命とつながっている

Earthmanshipのねがい

人は 何ができてもできなくても その与えられた命は尊く
意味があって今ここにいます。
知識や技術だけに頼る自信ではなく
生かされている自分のいのちに対する自信
をもつことができれば

今日という日が変わるはず。
自分の役割が見えてくるはず。
ここに来ると 生きているのが楽しくなって
なんだか元気が湧いてくる

ア-スマンシップは
そういう場所でありたいと願っています。

「全体を学ぶ」- すべてがつながる ということ

小学校から今まで勉強してきたことや受験勉強で覚えてきたことが、自分の中で生きていると感じますか?
色々な知識がつながって、ダイナミック(動的)に役立っていますか?

この地球上の生命の営みは、全てがつながっています。
山を豊かに育てるとその下の海が豊かになるように、すべての命は互いに関係をもち、助け合って存在しています。

現代の学校教育によっていろいろな知識は細切れに分けられ、全体のつながりを体感する機会がかなり少なくなった今、私たちに必要なのは分断された知識をつなぎ合わせる時間です。

ここには細切れに分断された知識をつなぎ合わせる時間があります。頭だけでなく、手も、足も、心も、自分の全体を使って学ぶことで、今まで学んできたいろいろが、より生きたものとして自分の中で育ち、世界が広がります。

そしてそれは同時に、自分を全体として捉える時間であり、人間が本来持っている直感力を取り戻す時間でもあります。

与えられる知識や感覚ではなく、自分で獲得する知識や感覚が自発的に育っていく可能性にワクワクする場所。
そして自分の「生き方 way of life」を見つける場所。

それが「全体を学ぶ学校」です。

学びの構成

学びをリードする人たち

1996年にアースマンシップを立ち上げた岡田淳と岡田直子に加えて、それぞれの分野で活躍する専門家が、自分も共に学ぶ気持ちで参加します。

学校の形態と対象年齢

講師と参加者が寝食を共にしながら学びます。

できるだけ休日に合わせる形で、その回ごとに必要な日数が設定されます。

対象年齢は高校生(対象年齢)以上、上限なしで、あらゆる年齢層が参加できます。
参加についてのルールは「本人が参加を希望していること」です。

多様性と多層性が生み出す学びのおもしろさをぜひ体験してください。

学び場

南アルプス山麓の山梨県北杜市武川町にある、江戸後期に建てられた古民家と、その前に広がる広い畑と、その少し先に広がる森がメインの場所ですが、プログラムの内容によっては、奥多摩の手つかずの渓谷「風の谷」が教室となることもありますし、時にはアースマンシップのフィールドではない場所に出かける場合もあります。

山梨県 北杜市

|Top|

総合案内

学びの内容例

【自然から学ぶ】
アウトドア健康と安全の確保、ロープワーク、レスキュー法、キャンプ技術、道具について、他
サバイバルサバイバルの基本と哲学、災害時の心得、安全な動き方、武道と護身 他
自然と環境自然環境とエコロジー、自然観察、環境の保全・再生、気象、森の手入れ(ケアテイカー)、先住民の知恵 他
アウェアネス察知力と洞察力、五感の使い方、感覚の広げ方、ワイドアングルヴィジョン、トラッキング、瞑想、ヴィジョニング 他
【生活から学ぶ】
手仕事生活の中で必要な手仕事の知恵を知る、実際の作業、染めと織り、木工、建築とたてものについて 他
食べられる庭のデザイン、土壌について、種子について、作物について、いろいろな農法について、農作業 他
家事食事作り、食材についての知識、食べるということの意味、その他生活の中で必要な労働の知恵を知る 他
文化日本のクラフトの様々と歴史(器、布、たてもの他)、茶道・華道・書道について、民藝運動について 他
【身体から学ぶ】
身体と健康自分の身体を知る、身体の構造、ボディとマインドの関係性、感覚、身体とコミュニケーションの関係 他
性について、お産について 他
コミュニケーションツールとしての言葉、ジャーナル、ダイアローグについて 他
音楽感じる・表現する、声を出す、歌う 他
【社会から学ぶ】
経済エコノミーとは、お金について 他
国際関係世界の動きと日本、開発とは 他
社会運動アグロエコロジーについて、コミュニティについて 他
政治仕組み、選挙、自分との関わり 他
リテラシーメディア・医療・エコなどの分野について
【全ての基礎となる心を学ぶ】

コース中の全ての学びを通して、すべての土台となる、アースマンシップが大切にしている心を伝えます。

どんなことをするのか

▪️授業はその時のテーマを入り口に、様々な角度から全体のつながりを学んでいきます。

▪️自然の中で行うものと屋内で行うものがバランスよく配置されています。

▪️講師の話を聞いたり、身体を動かしながら体験した後は、自分の中にあるものをシェアしたり、一人になる時間を持つことで、受け取ったものを消化し腑に落としていきます。

▪️1日の流れは…
起床〜身体を目覚めさせるワーク〜授業〜食事の支度・ブランチ・片付け〜授業〜食事の支度・楽しい夜の時間(夕食・バータイム・片付け・お風呂・自由時間)〜就寝

▪️食事作りや片付け、掃除は毎日みんなで一緒に行います。

講師陣と担当・プロフィール

岡田 淳(自然・環境・サバイバル)
野生動物的感覚の持ち主で、人と自然をつなぐプロ

プロフィール
小さい頃から自然が大好きだった祖父や父と共に山、川、海の自然に親しみ、中学生の頃からは自然保護にも関心をもつ。
自由学園・理学部卒業後アメリカに渡り、カリフォルニア州立大学、ユタ州立大学にて環境学(エコロジー/生態学、ナチュラル・リソース・マネージメント、森林学、野生生物学、野生植物学、アウトドア・レクリエーション学、等)を学ぶ。 ユタ州立大学卒業後、シエラクラブ(全米最大の環境団体)でのトレーニングを経て、コロラド・アウトワードバウンド・スクールで最も長期の野外教育指導者養成(ラフティング、ロック・クライミング、登山、Back country踏破など、81日間の)コースを終了。
また、アメリカ先住民の大地に生きる知恵、サバイバル技術とスピリットの世界を伝えるトム・ブラウンのトラッカースクールで、アパッチの古老、ストーキングウルフ(別名グランドファーザー)の教えを学ぶ。
6年以上にわたる滞米生活で、ロッキーの山々の縦走、コロラド川下り、グランドキャニオン上流地帯踏破など、数多くの大自然や多民族との生活を経験する。
帰国後、公私機関の環境教育や環境レンジャーの養成にあたると共に、自然環境の専門学校(レンジャースクール) 設立に参加し、カリキュラム作成およびシニア・インストラクター(実習指導)を務める。
1996年アースマンシップ自然環境教育センターを設立。 2014年NPO法人アースマンシップとなり代表理事に就任。
現在も北米先住民の持つ世界観、自然観を学ぶため、多くの部族を訪ね歩くフィールドワークを続けている。
▪️公益社団法人 日本環境教育フォーラム(JEEF)会員
▪️NPO法人 自然体験活動推進協議会(CONE)トレーナー
▪️自然体験活動指導者(NEAL)コーディネーター
▪️ウィルダネス ファーストエイド(WFA) /WMA (その他、ファーストエイドとCPR/アメリカ赤十字社、水上安全指導員と救急員/日本赤十字社 を受講)
▪️少林寺拳法、杖術(棒術の一種)、速読法  有段
▪️2005年開催トラッカースクールジャパン(スタンダードコース)インストラクター

大知早恵(ボディーワーク)
身体のことを考え始めたらワクワクが止まらないボディワーカー

プロフィール
桑沢デザイン研究所を卒業後、レゴ社やコンビニにて商品開発携わる。その中で乳幼児の発達や身体についての勉強を始め、エサレン研究所にてエサレン®マッサージを学ぶため退職し渡米。
その後、ハワイのロミロミ、解剖学、機能解剖学や生体力学、胎生学をベースとしたムーブメント、感覚を呼び覚ますアウェアネス・プラクティスや瞑想、禅、エネルギーワーク、アートセラピー、整体、ダンス、フラワーエッスンス、アロマなど、実に様々な分野において研鑽を続けている。
「ボディワークは、自分自身を知る旅であると同時に人生における生き方を考えるきっかけである」と考え、身体へのアプローチを中心としたボディワークの個人セッションや講座の企画・講師を務める傍ら、妊産婦のケアやバースドゥーラとして助産院でのお産のサポートも行っている。 ケアヌエヌエ主宰。

岡田直子(衣食住に関わること全般)
なんでも面白がるNPO法人アースマンシップの母

プロフィール
高校生の時にオリンピックを見て、この地球上には実にいろいろな肌の色、言葉、考え方があることに気づき衝撃を受ける。
その地球上で、日本に生まれて、生涯日本で暮らし、日本人の意見や考え方だけを聞いて生きていくのはフェアではない!と思い、世界中の人と話がしたいと、一念発起。そのためにはまずは英語だ、と思って語学の勉強に力を入れ始める。勤勉ではないため、たくさんの挫折もしながら、20代前半に国際交流プログラムで渡米。最終的にカナダのブリティッシュ・コロンビア州でフェアートレードの仕事に携わる。その時に同じプログラムに参加していた23カ国の人たちとの交流が、自分のヴィジョンを明確にすることとなる。帰国後はYMCAの本部などで英語教育や国際関係の仕事に従事。
1996年からはアースマンシップのスタッフとして企画・コーディネートと運営全般を担当。
「祈る」「待つ」「楽しむ」ことを軸に、人として大切にしたい心と知恵を伝える活動を続けている。
吉祥寺に時々現れるCafé Toterraの店主兼料理人でもある。

◆ 今までに参加した講師陣(敬称略) ◆

・印鑰智哉(食を中心に社会・環境問題を追うフリーの活動家)
・大石高典(生態人類学者)
・纐纈あや(映画監督/やしほ映画社)
・日高 保(設計士/きらくなたてものや)
・西郷美炎子(馬頭琴奏者)
・Koa Weaver 佳奈(種子の研究家)
・村上浩康(映画監督)
・青木亮輔(林業家/東京チェンソーズ)
・竹倉史人(人類学者)
・石垣昭子(染織家)
・原 千絵(染織家)
・三井和夫(自然農のお百姓さん)
・安部正成・安部恵津子(Taqueria ABEFUSAI)
・浦川治造(アイヌの長老・東京アイヌ協会名誉会長)
・浦川まき子(マキコランド)

・本間真二郎(医師・七合診療所 所長)
・石垣金星(郷土史家・伝統芸能継承者)

・森本孝房(エコツアーガイド)
・村上亜紀子(Beehive・村上養蜂
・甲野善紀(武術・身体技法研究家)

【全体統括・コーディネーター】
岡田 淳・岡田直子

2023年度 日程

第1回5月5日(金/祝)〜7日(日)
ミツバチの世界
第2回9月16日(土)〜18日(月/祝)
古武術に学ぶ 身体の動きと全体性 〜今を生きる知恵と技〜

2022年度 日程

第1回 4月29日(金/祝)〜5月1日(日)
〜身体の持つ力 徹底検証〜
自分の中にある安心安全な守り神
第2回 6月25日(土)〜29日(水)
〜島から学ぶ〜全体性と繋いでいくことの意味
第3回 10月8日(土)〜10日(月/祝)
ネイティブ・アメリカンの教え
第4回

11月26日(土)〜27日(日)
地球のケア・テイカーになろう!

2021度までのプログラムはこちらをご覧ください。