〜世界を球体で観る〜
木 to 森 そこから広がる世界

私たちの生きている世界は
点や線や面がそれぞれバラバラに存在するのではなくて
たくさんの点や線や面が絶妙に絡みあい
つながりあって出来上がっている球体のようなもの。
でも実際に私たちは
そのつながりあった全体を知っているでしょうか。
部分だけを見て生きてはいないでしょうか。
全体のつながりを知ることによって
自分の命の可能性 や かけがえのなさが見え始めます。
それは 自分の土台作りに欠かせないもの。
今回のテーマは「木 to 森」。
日本の木と森から熱帯雨林まで
それぞれがどのように存在し
どのような役割を担っているのか。
また木や森と私たちの命は
どのようにつながっているのか。
良いつながりはどうすれば保たれるのか。
実際に森に入って木と森を体感しながら
食との関係や経済との関係へと
意識を広げていきたいと思います。
講師も参加者も
みんなで共に伝え合い 学び合う時間を
ぜひご一緒に!
と き
11月1日(金)〜4日(月/祝) 3泊4日
✴︎全日参加できない方は2泊3日の参加も可能ですのでご相談ください。
ところ
東京都 檜原村 と
北杜市武川町の古民家 鷲の家Eagle House 及び その周辺の自然


✴︎山梨県北杜市武川町の最寄駅はJR中央本線 日野春駅
最寄インターは東京方面からは中央道 須玉インター
長野方面からは中央道 小淵沢インターです。
講師・講座内容の抜粋
青木亮輔(東京チェンソーズ)

東京農業大学農学部林学科卒。学生時代は探検部に所属し、モンゴルの洞窟調査やチベットでメコン川の源流航下などの活動に熱中する。卒業後、1年間の会社勤めを経て、2001年に林業の世界へ。
2006年、所属していた地元森林組合から仲間とともに独立。檜原村で東京チェンソーズを立ち上げる。
▶︎日本の木と林業という分野から全体のつながりを体感する
印鑰智哉(Office Inyaku)

アジア太平洋資料センター(PARC)、ブラジル社会経済分析研究所(IBASE)、Greenpeace、オル
ター・トレード・ジャパン政策室室長を経て、現在はフリーの 立場で世界の食と農の問題を追う。
彼のもつ情報の質と 量はピカイチ。
▶︎アマゾンの熱帯雨林から全体のつながりを体感する
岡田 淳(NPO法人アースマンシップ)

アメリカ・ユタ州立大学で環境学を、コロラド・アウトワ-ドバウンド・スク-ルで野外教育を、トラッカ-スクールで先住民の教えを学ぶ。
帰国後は環境学、森林学、サバイバル技術、アウトドアスポーツ、先住民文化、武道など幅広い分野で長く指導を続けている。
野生動物的感覚の持ち主。
▶︎森から全体のつながりを体感する
・自然とつながる方法を知る
・ケアテイカーとは何かを知る
・森のケアテイカーになって森が必要とする手入れを体験する
・水と空気の流れについて考える
・五感を広げる感覚を知る
・大自然と自分のエネルギーを連動させる方法を知る 他
大知早恵(ケアヌエヌエ)

エサレン研究所での学びから始まり、ハワイのロミロミ、解剖学、生体力学、整体、ダンス他、身体に関係あると見るやあらゆる分野に飛び込み研鑽を続けるボディワーカー。
▶︎身体から全体のつながりを体感する
・大地に根ざす身体感覚や自然に沿った身体を知る
・生活の中で無理のない身体の使い方を身につける 他
岡田直子(NPO法人アースマンシップ)

生きる楽しさや、手間を惜しまず丁寧に生活する楽しさを伝えたいと思っている。手仕事、料理が大好きで、生活に関わる大切な技が代々引き継がれることを願い、そのための消費者の役割に注目している。
▶︎衣食住から全体のつながりを体感する
西郷美炎子(馬頭琴奏者 / 美炎 miho)

幼少の頃よりバイオリンに親しむ。馬と自然と弦楽器が大好きな彼女は、その後馬頭琴と出会い、現在は様々なジャンルを超えた音楽の分野で活動している。
▶︎音楽から全体のつながりを体感する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※講師や講座内容は、その時に最もふさわしいものを提供するため増える場合も、変更となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
集 合 *電車で来られる方・車で来られる方 共に
11月1日 12時30分 JR五日市線 武蔵五日市 駅前
*初日の授業終了後、車で山梨に移動します。初日の予定については、参加される方に詳細案内で詳しくお伝えします。
解 散 *電車で来られる方・車で来られる方 共に
11月4日 15時30分 古民家 鷲の家Eagle House
*お車でお越しの方はその場で解散となります。
電車でお越しの方は日野春駅までお送りします。
=参考=
東京方面
日野春 15:50 → 韮 崎 16:03(中央本線 塩山行)
韮 崎 16:18 → 新 宿 18:04(特急あずさ24号 新宿行)
日野春 15:50 → 韮 崎 16:03(中央本線 塩山行)
韮 崎 16:37 → 新 宿 18:55(ホリデー快速ビューやまなし号 新宿行)
大阪方面
日野春 16:11 → 塩 尻 17:13(中央本線 長野行)
塩 尻 18:03 → 名古屋 20:05(特急ワイドビューしなの22号名古屋行)
名古屋 20:21 → 新大阪 21:10(新幹線のぞみ251号 新大阪行)
対象と定員
高校卒業年齢以上の方 15名程度
参加費
一般 ¥45,000
学生 ¥35,000
✴︎学生割引はEarthmanship奨学基金(スタッフを含むEarthmanshipサポーターから奨学金のために寄せられた寄付が原資)を利用した割引です。
今回から補助金額を増額しました。
✴︎参加費には授業料、期間中の生活にかかる費用(今回は初日の夕食代を除く)、保険料を含みます。集合までと解散後の交通費は含まれません。
✴︎全体を学ぶ学校にかかる経費は、参加日数に関係なく固定されているものが多いことと、宿泊費はいただいておりませんので、2泊3日でご参加の場合も参加費は同額となります。予めご了承ください。
申込締切
2019年10月27日(日)
※ただし定員になり次第締め切りとし、その後はキャンセル待ちに移行します。