〜これからの人生を考えるために
知っておきたい 女性のからだ と 性〜
男女平等が叫ばれ 女性が社会で仕事をすることが普通になってきている現代。
自分はどういう仕事をして人生を歩んでいきたいのかと
考えている女性は増えてきていると思います。
では その人生設計をたてる時 女性と男性はほんとうに平等なのでしょうか。
残念ながらというか 当然のことながらというか
そこに結婚 出産が入ってきた時
やはり男女では差が生じると言えるでしょう。
その「差」をあなたはプラスと考えますか?マイナスと考えますか?
その答えを出す前に
「お産」のほんとうの姿 その楽しさ すばらしさを 聞きに来てください。
今まで「不平等で残念」と思っていたことも
「女性で得した」と思えるかも。
平等ということばのもつ不平等や
同じでなければならないと思う不自由さも含めて
あらためて自分の人生を 女性という立場で考えてみませんか。
と き
2016年6月26日(日)13:30〜16:00
ところ
吉祥寺の古い家
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町4-16-4 ☎ 0422-20-8393
内 容
・仕事のキャリアとライフイベントのバランスをどう考える?
・お産とそれにまつわる話
・女性のからだについて
生理とホルモンの話・女性のからだに起きる変化 など
講 師
土屋麻由美(麻の実助産所)
【プロフィール】
大学病院勤務後、自分の妊娠・出産で子どもが自分で出てくる力を実感し、それを機に自然出産サポートの道へ。助産院勤務を経て1997年4月出張専門の助産婦として開業。2男1女の母。
ーその他の活動ー
◆練馬区・中野区から委託の新生児訪問、母子訪問、妊婦訪問
◆練馬区、杉並区の保健センターにて母親学級担当
◆豊島区の保健相談所にて母乳クラス・卒乳クラス担当
◆聖路加看護大学 看護実践開発研究センターにて「あかちゃんがやってくる」 講師
ナビゲーター
岡田直子(特定非営利活動法人アースマンシップ)
自身のお産を経験して、「お産がこんなに楽しいってことをなぜ今まで誰も教えてくれなかったんだ!」と思い、お産に対する世の中一般の押しつけイメージを変えるべく、2002年から「いのちの自然塾」を続けている。
一男一女の母。
対象と募集人数
20代の女性 と このテーマに興味のある10代女子
20名
参加費
¥3,000 ★Toterra特製 飲みもの 付
申込締切
6月25日(土) ※ただし定員になり次第締切