2015年、縁あって北杜市武川町にある大きな古民家と田畑を譲り受けることになりました。
Earthmanshipは、生涯を通して、学校ではなかなか学べない、生きる上での基礎となる大切なことを楽しく学ぶ場です。
 
この古民家を初めて見たとき、その学び場の一つとして、この場所が役割を果たしてくれるのではないかと思いました。
 江戸後期に建てられたこの建物は、ここ10年は無人状態でしたので、かなり手を入れる必要がありますが、その改修作業からもいろいろなことを教えてもらえると思いましたので、多くの方に関わってもらいながら、共に学び、建物に多くの方の愛情を吹き込もうと始まったのが「柳澤たてもの塾」です。
これはワークショップではなく「結」の作業です。
 素晴らしい職人の技を実際にこの目で見て、体験させてもらいながら、サグラダファミリアのように、長い時間をかけて少しずつ、できるところから手を入れ、次の世代につないでいきたいと思います。
  そしてそれが、職人の技を次の世代につなぐ手伝いにもなれば、これ以上嬉しいことはありません。
ずーっと続く「柳澤たてもの塾」をどうぞよろしくお願いします。
全12回で開催した たてもの塾。
  すす払いから竣工祝いまで、たくさんの人と、楽しく日本の手仕事、技術を知る時間をもちました。
  詳しくはタイトルをClick!
=柳澤たてもの塾2017=
久しぶりのたてもの塾は、竹小舞と土塗りという、最も癖になる作業。
  今回も、えつり屋設計士&ディープな左官屋&楽しい参加者で、大盛り上がりの2日間となりました。
◆竹を切る 12月10日
来年の壁作りの備えて、もう少し竹を切ることになりました。
  お天気に恵まれて、みんなでひたすら竹を切りました!

 

  
=柳澤たてもの塾2018=
いよいよ第2期工事の最後の年に入りました。
  来春までには、一度ひと段落するはずです。
  今年もみんなで楽しくやりましょう!
 
今年度のたてもの塾のスタートは、竹小舞から始まりました。
 今回もいい天気でよかった。
 
4月に引き続き、竹小舞と土塗りです!
  GWに楽しい合宿となりました。
◆土間作り 11月3日〜4日を予定





