月に一度…のはずが 最近は年に数回に変わってしまった 吉祥寺の街中に現れる「Cafe Toterra」
主義主張ではなく 「食事をいただくことの楽しさ」をみんなで感じたい と始まったカフェです。
Toterraは 素晴らしい食材の生産者や料理人を紹介する場として みなさんの役に立ちたいと思います。
不定期の営業ですが どうぞよろしくお願いします。
● 次回は 2021年4月17日(土)12:00~15:00 17:00~20:00
25周年記念
Earthmanship 祭り
4月1日で25周年を迎えるEarthmanshipの今までとこれからを みなさんと一緒に分かち合う1日です。
Toterra はそのお食事を担当させていただきます。
今回の料理人は、吉祥寺の「ハレナリ」店主 吉元大智さんです。
お楽しみに!
* * *
2019年11月23日(土)
12:00〜21:00(L.O. 20:00)
* * *
2018年6月23日(土)
12:00〜22:00(L.O. 21:00)
“北海道・厚岸 day”
たくさんの方にお越しいただきありがとうございました!
たくさんの笑顔が溢れる1日でした。
厚岸から牡蠣とアサリを背負ってくださった中嶋均さん、
雨が降ったり止んだりの中を来てくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました!
これからも全国の素敵な生産者をご紹介できるよう
楽しく頑張ります。
北海道の南東部、釧路と霧多布の中間に位置する厚岸は海産物の宝庫。その中でも特に魅力的なのが、一年中食べられる美味しい牡蠣。
日本で初めてシングルシード方式の牡蠣養殖に成功し、厚岸生まれ 厚岸育ちの 牡蠣を生産するカリスマ漁師 中嶋均さんが、その美味しい牡蠣と旬のアサリを背負ってやって来ます。
日本の牡蠣は8割以上が宮城県から稚貝を買ってそれぞれの産地で養殖したもの。 そんな中、中嶋さんは稚貝も厚岸生まれのものを使って、コストと手間をかけて牡蠣を育てています。
それを始めた理由は、昭和57〜58年の冷夏による厚岸湖の牡蠣の大量死だったとか。
そんないろいろを直接聞ける機会はなかなかありませんので、ぜひお楽しみに。 みなさまのお越しをお待ちしています!!
中嶋 均 (有)カキキン 代表で牡蠣・あさり漁師。 純厚岸産の美味しい牡蠣「カキえもん」の生産者。 2017年秋には自社の加工場2階に オイスターバー「牡蠣場」をオープンする。
● Menu(メニューは毎回変わります)
・純厚岸産 牡蠣 カキえもん 生牡蠣 他 ・厚岸産 アサリ の酒蒸し 他 ・寧楽豚のパテサンド ・菊池牧場(岩手県)・寧楽共働学舎のソーセージ盛合せ ・その他 野菜やお肉の小皿料理いろいろ ・デザート
・清里地ビール“タッチダウン” デュンケル(生)
・Mavieのオーガニックワイン
*北海道寧楽(ねいらく)共働学舎の豚肉、新得共働学舎のチーズ、大地を守る会の食材を使っています。 *旬の食材を使用しますので、メニューは予告なしに変更される場合があります。
★1日オープンのカフェなので すべて 売り切れごめん です。あらかじめご了承ください。
● Market は常時オープンしています。
グリーンアイズのフェアトレード有機無農薬コーヒー・紅茶、 祝島のひじき・寒干し大根、フィールドノート、書籍 など 何があるかは、その時にならないとわからないというお楽しみマーケット *売り切れごめん
トッテラオープン以外の日は留守の場合がありますので、事前にお電話にてお問い合わせください。 TEL 0422・20・8393
★★ ゴミ減量のため、手さげや袋をご用意ください ★★
● 地図はこちら
武蔵野市吉祥寺本町4-16-4 0422・20・8393
●Cafe Toterra は NPO法人アースマンシップ と志を同じくする仲間ですが、は別組織です。