記事– category –
-
早春たき火塾2023 レポート
2023年1月8日(日) 奥多摩 風の谷にてアースマンシップ恒例の年初めプログラム「早春たき火塾」。今年もお天気に恵まれて 抜けるような青空のもと 10代から80... -
全体を学ぶ学校2022 第4回 ー地球のケア・テイカーになろう! レポート
2022年11月26日〜27日、今年度最後の全体を学ぶ学校が開催されました。「地球のケア・テイカー=地球のお世話をする人」という考え方は、アメリカの先住民、スト... -
全体を学ぶ学校2022 第4回 参加者の感想
全体を学ぶ学校2022 第4回 地球のケア・テイカーになろう!2022年11月26日〜27日プログラムレポートはこちら「そこに座ってお弁当を食べたいかどうか?」この問いが僕... -
早春たき火塾 2023
一年の始まりに神聖な気が満ち溢れる 奥多摩の「風の谷」でひとり静かに 自分だけの火を育てる。それが「早春たき火塾」です。カマドや新聞紙などを使わず 薪を拾い集... -
全体を学ぶ学校2022 第4回 地球のケア・テイカーになろう!
人は自然の管理者ではなくケア・テイカー(世話人)なのだよ自分の利益をこえた大きな目的のためにここにいるのを覚えておきなさい〜ネイティブ・アメリカンの古老グラ... -
Earthmanship オープン・デー
Earthmanshipオープン・デーは、1年に一度開催するNPO法人アースマンシップの活動を紹介する日です。当日はアースマンシップのスタッフが常駐します。また2022年の主催... -
全体を学ぶ学校2022 第3回 ネイティブ・アメリカンの教え
大地と共に生きてきた先住民が伝えてくれるもの。それは精神世界の話だけではなく私たちが日々生きるために必要としている具体的な智慧であり 技術であり サバイバル... -
サバイバル キャンプ 2022 〜 夏の溪谷でシェルター作りとソロタイム
美しい夏の森と渓谷につつまれて自分の中に備わっている野性感覚をとり戻しませんか。サバイバルというと 人はまず「技術」だと考えます。でもそれはほんの一面でしかあ... -
川の安全講座 〜知っておきたい 川の安全な楽しみ方〜
川や水辺が気持ちのいい季節がやってきました。人は昔から川に遊び 体験から大自然の感覚を身につけてきました。でも今は「危ないから近づかないように」「危険だから... -
Kids 夏の のびのびキャンプ 2022
真夏の太陽 谷を吹き抜ける風透明な沢の流れ 山に響くセミの声自分に軸足を置いて自分のやりたいことを自分で見つけて過ごす時間はひとりの人間として認められる時間...