-
「難しい問題ね」
昨日はメディアでもないのにデトックス・プロジェクト・ジャパンのラウンドアップ(農薬・除草剤)規制についての緊急記者会見に行ってきました。このことをメディアが... -
風の谷 と 淳さん
5月なのに、夏のような気温が続いています。そしてEarthmanship の風の谷は、今年もみなさんの役に立てるよう準備期間に入りました。淳さんが嬉々とする季節の到来です... -
祈る
祈る 私はよくこの言葉を使う。「祈ってるね」「祈っています」「祈ります」正直なところ、心もきちんとその思いになった状態で「祈る」という言葉を発する時もあれば... -
森のケアテイカーになると起きること
ずっとずっと どんよりしてた11月。周りであまりにいろんなことが起きて、そのほとんどが理不尽に思えることばかりで、そのうち考えることも嫌になって、雲の上を歩い... -
自己責任 と 東北でよかった 発言
震災被災者に対する「自己責任」発言で物議を醸した今村復興大臣が、今度は大震災が「東北でよかった」発言。ついに辞任されるとか。今回に限らず、政治家の発言を見聞... -
幸せになる秘訣
みんな幸せになりたいと思って生きている。「幸せ」の形は人によって違うけれどみんなが幸せに近づくにはどうしたらいいのだろう。そんなことをぼんやり考えていた。な... -
抑圧者と被抑圧者−その1
たった2日間の家族水いらずの夏休み。その2日目は台風。でも、私たちが今いるところは静かに雨が降ったり止んだり。風もなく、yahooのニュースを見なければ、台風が来... -
都知事選
また次のステージが始まりましたね。選挙の度にがっかりする事が続いていますが、今回の都知事選は前回のように心から応援したい人がいない状態で—心から応援したい人が... -
doing と being
「なにをするか」じゃなくて「どう在るか」なのよね。最近知り合った仲良しの一人がつぶやきました。なるほど!それを聞いた瞬間、すごく腑に落ちたのです。「なにかを... -
Totteraが終わった
Toterraが終わりました。いつものように「終わった〜!」という感じではなくて、なんだか時間が止まっています。思い出す光景も動画ではなくて静止画で、それがコ...